
ザ★スナップキット 1/32 NISSAN GT-R【楽プラ】 の巻
第1回目は、簡単に作れるプラモデルキットの紹介です。このご時世でもあり、お家でのちょっとしたひまつぶしの候補にしてみてくださいね。
今回紹介するキットはこちら。青島文化きょうじゃいしゃ、もとい青島文化教材社のザ☆スナップキットのシリーズからNISSAN GT-R(R35)です。

シリーズ名ともなっている”スナップキット“とは接着剤を使わないで組み立てられる(はめ込みできる)キットのことで、このシリーズは1/32と絶妙なサイズ感と部品点数も少なさで簡単に作り上げることができます。初めてプラモデルを作るひとやクルマ好きなお子さんにもオススメです。
車体はツヤツヤ仕上げで塗装いらず、各パーツの色はシールを貼り付けて再現します。必要な道具は、パーツを切り出すニッパーとシールの貼り付け用にピンセットを用意します。

「塗装不要」「接着剤不要」とパッケージにも説明がありますね。
キットの中身です。ボディ色でボディ、サイドミラー、リヤスポイラー、クリアパーツでウィンドウ、前後ライトカバー、メッキパーツで前後ライト内部、室内は1パーツ、ボディベース、タイヤは残念ながらプラスチック製でホイールはカバー式でガンメタ色です。各部へ貼り付けるシールのシートが一枚です。

パーツ一式。

ボディ。

ウィンドウ・ライトレンズのクリアパーツと前後ライト内部のメッキパーツ。

ボディ色のサイドミラーとリアスポイラー

内装は1つのパーツになっています。内側に折り曲げてピンに差し込むだけでバスタブ形状になります。

車体底のベース。

タイヤとホイール。タイヤの左右をつなぐシャフトとステアリングもこのランナー内にあります。残念ながらタイヤはゴム製ではなくプラスチックでタイヤパターンも無いのが少し残念なところです。

色分けやエンブレム用のシール。
では、早速組み立てていきましょう!

各部にシールを貼っていきます。シールの粘着面に汚れや手の脂がつかない様に注意しましょう。ピンセットで端をつまみ焦らず位置合わせをしながら貼っていきます。シールの位置が決まったら端から軽くなぞり貼り付けます。次に綿棒を使って軽くこするように馴染ませるとパーツの形に合うように密着します。

シールに柔軟性があるので局面にもフィットします。バンパーなどの奥まった部分はつまようじで隅から押さえながら貼りますが、これが結構むずかしい。

シールを貼り、サイドミラーとリヤスポイラーを取り付けたボディとウィンドウガラス。ワイパーはフロントウィンドウにモールドされてます。

リヤ側。

パーツごとが組み上がって、後は合体するのみ。

パーツを組み合わせて、完成!

いかがでしたか?スタイルも良くて、色ぬりの必要もなくパチパチと組めるザ☆スナップキットシリーズ。手のひらに収まるサイズでコレクションにも最適ですね。プラ部分はすぐに完成することが出来きるので、シールを丁寧に貼ってあげればきっと満足のいく一台になると思います。”楽プラ“おすすめです。
今回紹介したGT-Rの他にもいろいろ車種がありますので、気になった方は青島文化教材社のWebサイトやお近くの模型店さんでチェックしてみてくださいね。